主催 | 大井川港トライアスロン大会実行委員会 |
---|---|
競技内容 | 51.5km(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km) ◇スイム 大井川港内2周(9:00~10:00) ◇バイク 大井川港周辺道路及びリバティマラソンコース5周回(~11:30) ◇ラン 大井川港から大井川河口野鳥園折り返しコース3周回(~13:00) 競技制限時間4時間(関門あり) ※大会当日の天気、コースコンディションにより、競技内容の変更があります。 |
参加費 | 会員20,000円 一般22,000円 |
参加資格 | 2025年12月31日時点で18歳以上の健康な男女で、トライアスロン競技に参加した経験のある者、又はこれと同等の体力、気力を有し完走する自信のある者で、競技運営に支障のない健康な体力を有すること。 |
表彰対象 | ◇男子総合の部 1位~6位 ◇女子総合の部 1位~6位 男女年代別 1位~3位 29歳以下・30歳代・40歳代・50歳代・60歳代・70歳以上 |
◎熱中症対策 | 大井川港トライアスロン大会は、夏の暑い太陽が照りつける中開催されます。 午前9時にスイムがスタートし、正午ごろ最後のランの競技に入り、その時は気温が30℃をはるかに超える状況となります(熱中症が心配です)。 参加選手は、熱中症対策を講じて参加していただきますが、特に次の点に注意し、大会に臨んでください。 1 体を暑さに慣らす 熱中症は、「体が暑さに慣れてない」と起きやすいといわれております。 暑さに慣れるためのトレーニングを行い、大会に臨んでください。 但し、暑いとき、無理な運動は事故につながります。体調管理の下、トレーニングをお願いします。 (参考)「スポーツ活動中の熱中予防ガイドブック」発行:公益財団法人日本スポーツ協会 2 競技中の水分補給 大井川港トライアスロン大会では、スイムの終了地点とランコース上に2カ所エイドステーションを設ける予定です。ランコースは折り返しコースを3周回するため、6回給水を受けることができます。 また、バイクコース上には、水補給場所を設け、給水ボトルに補充ができます。参加選手は、必ず給水用専用ボトルをバイクに設置(2ボトル奨励)して参加してください。 |
申込受付期間 | 2025年3月1日 (土) - 2025年4月30日 (水) |
---|---|
募集定員 | 270名 先着順とし、定員になり次第締め切ります。 |
申込URL | https://entry.mspo.jp/?evcode=QB25 |
申込確認URL | https://entry.mspo.jp/entry/common/qentry.php?evcode=QB25 |
要項 | こちらをご覧ください |
誓約書 | こちらをご覧ください |
大会HP | http://oigawatri.g2.xrea.com/ |
---|---|
事務局メールアドレス | oigawatri@ybb.ne.jp |
担当者 | 大井川港トライアスロン大会 実行委員会事務局 ※大会内容等に関するお問合せは、大会HPからお願いします。 ※7月上旬に最終案内を送付します。 |