主催 | 埼玉県トライアスロン連合 |
---|---|
種目・距離 | Aタイプ 第一ラン(1R)3km バイク(B)100km(10km×10周) 第二ラン(2R)20km(5km×4周) Bタイプ 第一ラン(1R)3km バイク(B)50km(10km×5周) 第二ラン(2R)10km(5km×2周) |
参加費 | A・Bタイプとも 2,000円/人(傷害保険、お弁当、計測費含む) |
表彰対象 | タイムの計測(アンクルバンドによる機械計測)とリザルト(総合記録表)の掲示は致しますが表彰は致しません。ご自身の体調等により、競技の短縮(例えば、バイク100kmのところ80km終了したところで第2ランに入るなど。)は結構です。リザルト上の計測タイムはあくまでも「正確に距離を走った場合を基準」に掲載いたします。 リザルトは後日埼玉県トライアスロン連合ホームページに掲載します。 |
大会スケジュール | ■タイムスケジュール(予定 天候等により変更可能性あり) 7:30 ~ 8:30 受 付 8:45 ~ 8:55 説明会 9:00 Aタイプ・Bタイプ 同時スタート 16:00 記録会終了 16:30 記録掲示、連絡 |
参加資格 | 規定の距離が時間内に終了できる見込みの方。小・中学生不可。 ※JTU登録必須(2018年度)とさせて頂いております。2018年度登録を済ませ、登録番号 ・チェックコードを入手のうえお申込ください。 |
注意事項 | ■注意事項 ①この記録会は春先ロング大会(宮古島、長崎国際他)の参加への不安解消と対策、モチベーショアップなどを目的に開催するものです。大会ではありませんので表彰は行いません。また、最小限のスタッフで運営致しますので参加の皆さんの運営協力をよろしくお願いします。 ②体調不良などで途中リタイヤされた場合でも、必ず「計測チップ」はスタッフに返却ください。返却がない場合は、作成実費5,000円をご請求させていただきます。 ③お時間のある範囲で当日朝の設営及び後片付けのお手伝いをお願い致します。(詳細は2/19頃発送予定の最終案内にてご確認お願いします。) ④ウェア(自転車・ランニング時)、シューズ、自転車、ヘルメットなど競技に必要な用品・用具は各自ご持参ください。貸し出しはありません。 ⑤自転車専用ヘルメット着用の義務。※自転車用ヘルメットは、安全上非常に大切ですので、参加選手の頭のサイズに合ったものを各自でご用意下さい。(自転車用ヘルメット以外では出場できません。あご紐の部分がゴム製のものは安全上使用不可です。)ご質問等は下記事務局までどうぞ。 ⑥競技会ではありませんが、ドラフティング・ブロッキング等は禁止致します。厳守ください。 ⑦会場は一般の来場の方もたくさんいらっしゃいます。安全に十分に注意してご参加をお願い致します。 ⑧お車は中央エントランス隣の駐車場(無料)にお停め下さい。 ⑨例年同様、設営準備・片づけ、受付等ご支援頂ける方募集いたします。 |
申込受付期間 | 2018年1月1日 (月) - 2018年2月12日 (月) |
---|---|
申込URL | http://entry.mspo.jp/?evcode=LD18 |
申込確認URL | https://entry.mspo.jp/entry/common/qentry.php?evcode=LD18 |
要項 | こちらをご覧ください |
大会HP | http://www.stu-triathlon.com |
---|---|
事務局メールアドレス | pi7m-ktu@asahi-net.or.jp |
事務局電話番号 | 090-7216-3528 |
事務局FAX番号 | 04-2926-1831 |
事務局住所 | 〒359-1112 埼玉県所沢市泉町906-35 |
担当者 | 埼玉県トライアスロン連合 事務局 加藤 |