主催 | 鳥海山ブルーラインヒルクライムfrom日本海実行委員会 |
---|---|
種目・距離 | フルコ-ス全10クラス ロード部門/男性:エリート、10代~50代(10才刻み)、60代以上、女性 MTB部門/男性、女性(各1クラスのみ) ハ-フコ-ス ロード部門、MTB部門/男子、女子(各1クラスのみ) |
参加費 | フルコース6,500円 ハ-フコ-ス4,500円(保険料、参加賞、他運営費等) |
表彰対象 | フルコース 各1~3位/各クラス個人、 ハ-フ男女 1位〜3位 |
大会スケジュール | 6月13日 ○受付 5:00~6:00 (フルコ-ス、)6:00~6:40 (ハ-フコ-ス、)にかほ市象潟構造改善センタ-(にかほステ-ジ受付) ●フルコ-ス受付終了後、バイクを受付の所定の場所に置き、自家用車でゴール地点の鉾立駐車場に向かい駐車後、シャトルバスに乗車し受付会場に向かう ●ハ-フコ-ス受付終了後、自家用車でスタ-ト地点の霊峰公園駐車場に所定の場所にバイクを置き、自家用車でゴール地点の鉾立駐車場に向かい駐車後、シャトルバスに乗車しスタート地点霊峰公園駐車場に向かう (霊峰公園駐車場にはトイレがありませんのでご注意ください) ※参考 受付からゴ-ル地点、鉾立までの所要時間約40分 ◯最終バス 鉾立駐車場最終バス ●フルコース/出発7:0 0 (5分前まで必ず乗車下さい。8:00受付到着予定) ※6:00からバスは定員になり次第、随時出発します。 ●ハーフコース/出発7:5 0 (5分前まで必ず乗車下さい。8:20霊峰公園駐車場到着予定) ◯開会式 8:30〜9:00(8:20選手集合)にかほ市象潟構造改善センタ-(フルコ-ス参加者のみ) ※参加者は終了後フルコ-ススタート地点へ移動、 ○スタート フルコ-ス 9:30 にかほ市三本堰(市役所付近 クラス毎マスドスタート(1分間隔) ハ-フコ-ス 9:00 霊峰駐車場 ○ゴール フルコース 鉾立駐車場(距離約19.7km)11:30 競技終了(予定) ハ-フコ-ス 鉾立駐車場(距離約7km) 11:30 競技終了(予定) ○関門 フルコ-ス霊峰駐車場 10:40(スタート後1時間10分)※霊峰駐車場以降は2時間で競技終了 ◯表彰式 13:00(予定)表彰式及び抽選会 記録証配布 |
参加資格 | 中学生以上 |
下山方法 | フルコース、ハーフコ-スともに自家用車下山となります。 ※自走下山厳禁 ゴ-ル後、バイクを積込み自家用車で下山、係り員の指示に従い交通規制時間内8:30~12:00までは吹浦口より 下山、交通規制解除後(またはフルコ-ス鉾立全員ゴ-ル後)は象潟口より下山。 |
その他 | 【参加自転車】 《ロードレーサー部門》DHハンドル、スピナッチ、クリップオン等、ハンドル形状を著しく変更したものは禁止です。(シングルスピード可能。固定ギヤ不可) 《MTB部門》タイヤ幅1.9インチ以上。フラットハンドル(ドロップハンドル不可)とし、バーエンドは可能。 【必須装備品】 ヘルメット、グローブ、計測チップ(受付時にお渡しします) 推奨携帯物として雨具、防寒着など(ゴール地点はかなり低温になると思われます) 【参考】 フルコ-ス平均斜度7.5%(日本最大級の平均斜度) 標高差1050m(鉾立まで) ハ-フコ-ス 標高差 440m(霊峰から鉾立まで) ※基本的に給水はありません。できる限り各自でご用意して下さい。 【自家用車を準備できない方】申し込み時、(連絡事項欄にて)あらかじめお知らせください。 [イベントのアピールポイントについて] 海岸線から頂上2236mまでその傾斜は世界一。五合目まで標高差1100m、2020年は秋田県から一日間開催でのレースはまさに脚力勝負。絶景も見てほしい。 [特徴] 秋田県と山形県にまたがる鳥海山、眼下に広がる日本海を舞台に開催される大会。コ-スは、鳥海山5合目鉾立てを目指す旧有料道路の「鳥海ブル-ライン」。今年度は秋田県側からフルコ-ス距離19.7Kとハーフコ-ス距離.7K平均勾配7.5%のコースとなります。ともに雄大な山容を望める絶景ル-ト。(完全交通規制により安心してレ-スが楽しめます。) 参照の上、当会HP空撮動画等。または2018年取材にお越し頂きましたファンライド様のご連絡のあった「鳥海山ブルーラインヒルクライムの記事を公開」をhttp://funride.jp/report/chokaizanbuleline/よりご覧になってください。皆様のご参加をお待ちしております。 [コースの中で一番走りごたえがあるセクションはどこですか?] にかほステージ/一ノ清水Pからゴールまでは最強のクラスの急坂が勝負どころ。 コロナ感染防止のため内容を変更する場合もあります。コロナガイドライン等ご確認の上(申込期間2月10日〜5月25日)ご参加をお待ち申し上げます。参加時はコロナガイドラインのご協力をお願いします。(コロナ感染拡大等時は大会を中止する場合もあります。) |
募集定員 | フルコ-ス200名、ハーフコ-ス50名程度 |
---|
大会HP | http://www.nikaho-kanko.jp/hill-clim/ |
---|---|
事務局メールアドレス | chokai@spev.nikaho.org |
事務局電話番号 | 0184-74-5535 |
事務局FAX番号 | 0184-74-5535 |
事務局住所 | 〒018-0158 秋田県にかほ市象潟町字琴和喜17番地1 にかほ市スポ-ツイベント開催実行委員会内 にかほ市スポ-ツイベント開催実行委員会内ヒルクライム係 |